ドラゴンクエスト10の職人練習場で、ツボ・ランプのレベル上げ効率を調べてきました。
以前、生産職を使った、失敗レベル上げ法というものを調べてみたのですが、
ツボ・ランプでは失敗して回転率を上げることは難しいので、通常の方法で行っています。

ツボ・ランプレベル上げで効率が良い商材
錬金では、必要レベルが高いもの程、手に入れることができる経験値は多いので、
ツボの場合は、MP吸収錬金がオススメです。
ランプの場合は、おしゃれ、MP吸収率、眠りガード、マヒガード、混乱ガード、封印ガード、幻惑ガード、呪いガード、即死ガード、怯えガード、転びガード、縛りガード、踊らされガードのいずれかがオススメです。
個人的には、素材が買いやすい呪いガードあたりがオススメです。

レベル上げの準備
職人練習場に入る前に事前準備が必要になります。
職人練習場の中では、元気玉や食事を使うことができませんので、入る前に使用します。
今回は、課金アイテムである「修練の心得」は使用しません。
職人練習場に入ったら、まず素材の購入を行います。
入口左手の素材屋では、すべての素材を買えるので、ここを利用しましょう。

素材は、必要素材を999個ずつ購入すればOKです。
呪い錬金(ツボ錬金) 植物系:ヤシの実 植物系:氷の樹木 その他:汗と涙の結晶 その他:ようせいの粉 |
呪い錬金(ランプ錬金) モンスター系:小さなホネ モンスター系:大きなホネ その他:汗と涙の結晶 その他:ようせいの粉 |
次にツボ・ランプを買います。
光の錬金ツボ もしくは、光の錬金ランプを2つ購入しましょう。
最後に、装備を購入します。
ツボは、皮のズボンもしくは、星々のタクト
ランプは、皮の盾もしくは、皮のよろいを購入します。
購入個数ですが、45個くらいあれば良いと思います。
レベル上げの方法
準備ができたら、ひたすら上級錬金を回します。
錬金は、1回目の成功率が高いので、1回目だけ錬金していきます。

超・結果予知を行い、その後成功率確率アップを連打します。

元気玉1つで、これくらいの経験値を稼ぐことができます。

まとめ
今回は、ツボ・ランプの職人練習場でのレベル上げについてご紹介しました。
上級錬金をひたすら回しても、元気玉2~3個で1レベルのペースかかります。
あまりにも時間がかかるので、修練の心得を使って休日に一気にやるというのもありかもしれません。
ツボ・ランプでは、レベルが成功率に直結することもあり、高級商材を錬金するときには、レベルをカンストさせておきたいですね。