reWASDでゲームパッドを連射コントローラー化する手順

以前、Xboxエリートコントローラーの記事で登場した、reWASDというソフトを使用して、ゲームパッドを連コン化させます。

あわせて読みたい
最強のゲームパッド!?高級ゲームパッド エリートコントローラー2レビュー 普段、PCでゲームをするとき、皆さんは何のゲームパッドを使っているでしょうか? ドラクエXを始めとして、私はXboxのエリートコントローラー2というものを使用していま...

reWASDに対応しているのは、Xbox360・XboxOne・PS3・PS4・スイッチのプロコン・JoyConのコントローラーのようです。通常のPC用ゲームパッドには対応していないので、ご注意ください。

2020年5月9日追記

reWASDが5.4にアップデートされ、ロジクールのF310、F510、F710を対応することが発表されました。

目次

reWASD

以下のサイトで販売されているゲームパッドのマッピングツールです。

定価はフルセットで42ドルですが、定期的にセールをしており、10~16ドルくらいで買うことができます。

あわせて読みたい
Remap Xbox One controller with powerful gamepad mapper Need to map gamepad to keyboard? Want to unleash the power of Xbox Elite paddles or use PS controller on PC? Our powerful gamepad mapper will help!

Bボタンを押しっぱなしにすると連打する設定をしてみる

reWASDの設定画面を開くと、以下のように使用しているコントローラーが表示されます。

今回は、Bボタンに連射機能を追加するので、Bボタンをクリックします。

右側にメニューが表示されました。

上側に、いくつかのタブがあります。

左から、ボタンを押した時・ボタンを長押しした時、ボタンを2連続押した時、ボタンを3連続押した時、ボタンを押した瞬間、ボタンを離した瞬間の意味になります。今回は、ボタンを長押しした時に、連射機能をつけたいので、左から2番目のタブを選択しましょう。

次に、reWASD mappingの項目に Bボタンを選択しましょう。

これは、連射したいボタンを設定することになります。

今回は、Bボタンを長押しした時に、Bボタンを連射したいので、Bボタンにします。

キーボードのキーや、ゲームパッドの別のボタンを連射させることもできます。

次に、連射設定をします。Turboのチェックボックスにチェックを入れましょう。

右側のボックスに、連射間隔を設定します。

あとは、設定変更を反映させます。

左上のApplyボタンを押すことで設定を反映させます。

連射が設定できたか、ゲームを開き、Bボタンを押しっぱなしにしてみましょう。

連射になったら設定成功です。

長押し判定の時間を調整する

上記の設定で、Bボタンを押せば、Bボタン。Bボタンを長押しすれば、Bボタンを連射させる設定ができました。

では、長押しとは、どれくらい押せば長押し判定となるのでしょうか?

デフォルトの設定では、300msになっています。

この数値は変更することができるので、設定画面で変更してみましょう。

右下にある歯車マークを選択します。

設定画面が開きますので、「Press time」を選択します。

ここでLong press timeのバーを左右に動かすことで、長押しの時間を調整することができます。

バーにカーソルを乗せると、時間が表示されるので、それを参考に最適な時間に調整しましょう。

まとめ

今回は、reWASDを使用して、連コン化すると手順をご紹介しました。

reWASDは定価では、そこそこの価格がするソフトですが、定期的にセールをしており、セール時は1000~2000円程度で買うことができます。

日頃使っている、PS4やXboxコントローラーを自由にカスタマイズできるようになるソフトなので、PCでゲームされる方にはとても役立つと思います。

全部英語なので、使い方がわかりづらい部分もありますが、今後もこのソフトの便利な使い方を紹介していきたいと思います。

目次